青山さんちの部屋(別館)

あなたは人目のお客さんです。.

ここは別館です。本館はこちらです。離れはこちらです。

本館にはエスペラント関係のページや日常の出来事を書き記している「私の月記」などがあります。いわば表(おもて)のページです。
この別館は私が色々な雑誌などに書いた記事や他のホームページに出ている私個人に関するページなどを列記している、いわば個人色の強いページです。

Vesperruĝo

 2021.3.18 三木会も新型コロナウイルスにより集まれないので、このリレートークを作成した。
 コロナウイルスから人類への手紙  2020.6.1 三木会も新型コロナウイルスにより集まれないので、この手紙を共同翻訳した。
 エロシェンコ未翻訳作品集  エロシェンコ生誕125周年を記念して、彼の未翻訳作品15点が日本語からエスペラントに翻訳され、Web上で発表された。うち、Feliĉa Ŝipoは私の翻訳である。その発行経緯はLa Revuo Orienta 2019.12号に掲載されている。
 エスペラント電子辞書の歩み  関東エスペラント連盟の機関紙Pontetoに載せた記事です。
 スマホ、タブレットまたはコンピューターでエスペラントを  2017年12月3日の都区内エスペラント会連絡会のエスペラント祭の分科会で使用したものです。
 「ザメンホフ通り」のエピソード  2016年12月3日に東京エスペラントクラブのザメンホフ祭で表記の講演をしました。
 わたしのエスペラント人生 2016.7に日本エスペラント協会の機関誌 La Revuo Orienta に「わたしのエスペラント人生」として書いたものです。
 枯葉物語  2015年はエロシェンコ生誕125周年に当たるので、"Vivis, vojaĝis, Verkis"という記念文集を出版した。私のエッセー、"Rakontoj de Velkinta Folio"も所載されている。
 蜃気楼  2015年に日本エスペラント協会で行なわれた文芸コンクール翻訳部門で入賞した芥川龍之介の作品です。日本語は青空文庫で読めます。
 タッくんの作品  小学2年生のタッくんの作品です。
 復興中の東北地方を旅して   2014.11.19に私の所属する練馬ぱそぼらんのリレーエッセーに書いたものです。
 レゴブロック作品  小学6年生のゴーくんがレゴブロックですばらしい作品をつくりました。
Pri kurso de la japana por alilandanoj 2014.10月に日本エスペラント協会の機関誌、La Revuo Orientaに寄稿したものです。
栗山地の塩キリスト教会 夕張郡栗山町にある教会です。田近 玲欧奈(たぢかれおな)・亜紀子さんが牧師をしています。
日本文学エスペラント作品集 『Japana Literatura Juvelaro(日本文学エスペラント作品集)』が2013年10月に発行されました。私の翻訳した『羅生門』(芥川龍之介)はこちらから読めます。
かごしまん これは鹿児島県のゆるきゃら、かごしまんです。孫の小学校5年生のGくんが書きました。
KoKi-Boのブログ 板橋エスペラントクラブの会員で、 傘寿になるKoKi-Boさんがエスペラント活動、歴史と旅、生活雑感などについて綴っているブログです。
 「釜石 応援団 」の旅、ふたたび 高田隆之さんが練馬エスペラント会の機関誌 Nerioのために書いた原稿を一部修正したものです。2012年9月に釜石線エスペラント愛称標示板のその後などを訪ねた旅物語です。 
 文学におけるエスペラント  文学に出てくるエスペラントについて2つ紹介します。一つは五木寛之の「青春の門」第7部挑戦篇上で10数ページに亘ってエスペラントのことが書かれています。もう一つは間宮緑著「塔の中の女」でタイトル、章立てがエスペラントになっています
 日本の常識は世界の常識?  2012.4.23に私の所属する練馬ぱそぼらんのリレーエッセーに関町日本語ひろばエスペラントでの経験に基づき書いたものです。
 辞書から拾ったおもしろ表現 2012.3.16 三木会では13年目の事業として「日本語エスペラント辞典」から面白い慣用句などの表現を見つける、という作業を行い、2013年4月に完成しました。冊子にもしました。 
エッセー「世界の旅人」出版 2012.1.28 に堀泰雄さんが上毛新聞に出ました。
 漢字の呪縛 2011.10に関西エスペラント連盟などの機関誌 La Movado に「漢字の呪縛」として書いたものです。
 各地地方会に所属して 2011.6に日本エスペラント学会の機関誌 La Revuo Orienta に「私の学習法」として書いたものです。
 ERAJホームページ作業ページ 2011.2にERAJホームページの改定を行いました。その改定のためにこのページを使いました。
 共同翻訳と小林司さん 小林司さんが2010.9.27に亡くなり、日本エスペラント学会の機関誌 La Revuo Orienta 2011.1月号に追悼特集が掲載され、これに私が執筆したものです。
 “Homarano”の共同翻訳完了 Homaranoの共同翻訳プロジェクトが終了したので、これにつき 私がLa Movado の2011.1月号に書いたものです。
 キューバでの世界大会報告pdf版 前はホームページが重くなるので、世界大会報告は日本語・エスペラントの2か国語のテキストに、適宜、写真をリンクで別ページに表示していました。最近は転送速度も速くなったので、試作してみました。もとのページはこちらです。見比べてください。
 山のスライドショー gantetsuさんの 雁ヶ腹摺山の写真をもとに4秒切り替え・タイトルなしのスライドショーと3秒切り替え・タイトルありのものの試作品です。
 キューバのスライドショー  キューバへ行った時の写真10枚をスライドショーにしました。
キューバ、メキシコの写真アルバム yahooのアルバムサイトに今年、世界大会の時に行ったキューバメキシコのアルバムを作りました。
 35000人を達成 NPO法人練馬ぱそぼらんは2010年5月25日にホームページへの訪問者35000人を達成した。 
20000人を達成 Niftyで2004年1月にホームページを開設以来、2009年12月7日に訪問者20000人となりました。
写真アルバム ビアウィストク 無料オンライン・アルバムを始めて作りました。材料は2000年9月にエスペラントの創始者ザメンホフの生誕地ビャウィストクに行った時のものです。
ボランティア日本語教室 私は関町日本語ひろばで外国人に日本語を教えています。この経験を基に練馬ぱそぼらんのリレーエッセイに書きました。
三木会 毎月第3木曜日に早稲田のエスペラント会館で、会話能力向上を目的に会合を持っているエスペラント会です。
世界のゴミ箱 これも世界エスペラント大会などで各国へ旅行したときに撮ったものです。
いずれもお国柄が出ています。アルバム方式です。
世界のパトカー(2) これは私が世界エスペラント大会などで旅行したときに撮ったものです。
サムネイル方式ですが、画像ではなく、HTMLページにリンクしました。
世界のパトカー これは私が世界エスペラント大会などで旅行したときに撮ったものです。
サムネイル方式で作りました。大きな写真にリンクしてます。
『直接教授法で学ぶエスペラント入門』 これは私がLa Revuo Orienta 2008年4月号に書いた原稿です。この本はエスペラントから説明部分や文法を日本語訳したものです。
作家 瀬川昌男とエスペラント エスペラント語がよく出てくるSFを書いていた作家 瀬川昌男さんの作品などについて書いたページです。
ホロコースト関連本の67人訳が出版されるまで これは平成19年発刊のりそなあさひ会東京本部文芸会報に掲載されたものです。
第92回世界エスペラント大会・Tシャツ 第92回世界エスペラント大会のTシャツが出来ました。
電車とバスののりかたについて 関町日本語ひろばの生徒さんが一人で電車にのれるようにと思い、作ったページです。
世界大会と私 世界大会を目前に La Movado の2006.8月号に書いたもの。
ソニーの電子辞書でエスペラント辞書 これは練馬ぱそぼらんのホームページの中の「リレートーク」に2006年3月に書いたものです。
『ザメンホフ通り』が翻訳・出版されるまで La Revuo Orienta の2005.4月号に書いたもの。
Hearty Partyのページ 2006年2月にNPO団体のJIFHからエチオピアのジジガに派遣されることになった”は~ちゃん”こと青山亜紀子のページです。
エスペラントグッズの販売 このたび、板橋エスペラントクラブでは郵便受け等に貼付して、エスペラントの存在を広報するUK-afisxetoを作りました。
『ザメンホフ通り』の展示会資料 エスペラントの展示会などに使える資料を揃えました。9か国語版の『エスペラント通り』と日本語版について新聞、週刊誌などに取り上げられた記事のコピーなどがあります。
桜台通信 練馬ぱそぼらんで作成をお手伝いしたホームページです。ALSの患者さんで手足も不自由ですが、毎日短歌をアップしています。2008年12月6日には訪問者はついに2万人に達しました。朝日新聞にも紹介されました。
ザメンホフ関連本3冊の発行 日本エスペラント運動100周年を機に、2004年暮れから2005年初頭にかけ、ザメンホフ関連の本3冊が発行されました。
関町日本語ひろば 練馬区関町で私たちがやっている日本語教室です。
「コンピューター技」覚え書 単に私個人の覚えのためのページ
エスペラント紹介書 クロアチアで La Revuo Orienta の2004.3月号に書いたもの。私の書いた旅行記も載っている。
エスペラント散策記 広瀬香苗さんがエスペラントにまつわる話を本にしました。エスペラントって何?それは使われているの?という人にお薦めです。
SigmarionⅡで電子辞書 これは練馬ぱそぼらんのホームページの中の「リレートーク」に2003年10月に書いたものです。
ERAJとは La Revuo Orienta の2003.8-9月号に ERAJ について書いたもの。
「出前講座」で「国際理解」の授業を 2003.3.17に東京・練馬区の豊玉東小学校で行なった授業の講義録です。小林司さんと二人で区の「出前講座」の一環として行ったもの。
エスペランチストのためのIT講習会(講義録) 2002.11.17に東京のエスペラント会館で開いたIT講習会の講義録です。ウイルス、電子辞書、TRONなどをメールは出来る程度の人に。
Esperanto en Prospektivo(エスペラントの将来展望) ジオルダーノ・モヤ・エスカヨーラ氏による著書をアルジェンタ・グルーポの9氏が邦訳したものです。1章ごとに別ファイルになっています。
私のホームページ
-- 「定年後の存在の証しとして」
日本エスペラント学会の機関紙 "La Revuo Orienta" 2002年4月号に書いたものです。
コンピューターと私 これは練馬ぱそぼらんのホームページの中の「リレートーク」に2002年3月に書いたものです。
定年2年生--- 「 私とパソコンと…」 これは2001年7月と2002年1月の企業OB誌「行友会だより」に書いたものです。
ASAHIパソコン2001年11月1日号「ハンディキャップ」欄 これは練馬ぱそぼらんが練馬区心身障害者福祉センターで行なった講習会をASAHIぱそこんが取材したもので、私も参加しました。
IT講習会 政府の主導するIT講習会を、練馬区の委託により、2001年9月から2002年3月にかけ、地元商店街でも行なったので、私も手伝いました。フレンドのマスターも。
国際語としてのエスペラント 吉祥寺雑学大学で2001年7月に行なった講義録です。
インターネット時代のエスペラント 神田雑学大学で2001年4月に行なった講義録です。
日本エスペラント・ネット愛好者メーリングリスト 2000年12月に数人で作った日本のエスペランティストのためのメーリングリスト。現在は170人以上の参加者がいる。
エスペラントでインターネット 1999年10月に日本エスペラント学会より発行された双書のうちの1冊です。
 芥川龍之介の「羅生門」のエスペラント訳 La Revuo Orienta 1968年11月号に掲載された翻訳コンクール入賞作品です。doc版pdf版です。
なお、『Japana Literatura Juvelaro(日本文学エスペラント作品集)』が2013年10月に発行され、私の翻訳した、この『羅生門』(芥川龍之介)が掲載されました。こちらから読めます。


最新更新日:2021.3.18

更新記録


メールはこちらへ

 

inserted by FC2 system